「甲子園」の由来と経緯。春と夏の甲子園の違いとは?

私たちにいつも感動を与えてくれる甲子園。「甲子園」とは阪神甲子園球場の略称・通称であり、日本の兵庫県西宮市の上記球場周辺の地域名でもあります。

そして阪神甲子園球場で行われる日本の高校野球全国大会(1947年までは旧制中等学校)の総称です。

koushien

なぜ「甲子園」という名前になったのか

甲子園球場が完成したのは、大正13年8月1日です。この年は、奇しくも、十干、十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出合う年でした。縁起のよいこの年にちなんで、この付近一帯を「甲子園」に、また野球場を「甲子園球場(当時は大運動場)」と名付けました。

ちなみに球場周辺は「甲子園」という名前が付く町名が南北に広がっていて、その数は20以上!全て甲子園球場ができてからで、名前は同球場から取られたものです。阪神電鉄が同時に住宅開発なども行っていたので、駅も含めて球場にちなんで名付けられました。

高校野球のために誕生した甲子園球場。100年近くに渡って、球児の憧れ、阪神タイガースの本拠地、そして街のシンボルとしても発展を支えてきています。

なぜ甲子園は高校野球の聖地なのか?

この地域が西宮市になったのは昭和26年。それ以前から、当時の鳴尾村では鳴尾球場で全国高校野球選手権の前身である全国中等学校優勝野球大会が行われていました。

そして大会の人気が高まって鳴尾球場では観客が入りきらなくなったことから、阪神電鉄が本格的な野球場の建設に乗り出して甲子園を作ったのです。阪神タイガースの本拠地としても有名な甲子園球場ですが、もともとは高校野球のために作られたんですね。

高校野球のために誕生した甲子園球場。100年近くに渡って、球児の憧れ、阪神タイガースの本拠地、そして街のシンボルとしても発展を支えてきました。その為、球場周辺には甲子園の名前が付く町名が多くあります。

「春の甲子園」と「夏の甲子園」

koushien

高校野球は、春と夏にあります。

「春の甲子園」は選抜高等学校野球大会 の事で、 毎年3月から4月に開催。

「夏の甲子園」は全国高等学校野球選手権大会の事で、 毎年8月に開催されます。

春と夏という、開催する時期が違うだけかと思ってるかたも多いと思いますが、それ以外にも多々違いがある為、その相違点をご紹介します。

呼び方・正式名称、主催者

春の甲子園」の正式名称は「選抜高等学校野球大会」です。

主催者

春の甲子園は一般的に「センバツ」や「選抜甲子園」や「春の高校野球」と呼ばれ、主催は毎日新聞社と日本高等学校野球連盟です。

そして夏の甲子園は一般的に「選手権」や「夏の高校野球」と呼ばれ、主催は朝日新聞社と日本高等学校野球連盟です。

出場校の選び方

 春の甲子園は、各都道府県の高校野球連盟推薦校の中から、秋季地区大会の成績や、地域的なバランスを考慮して選ばれます。そのため、秋季地区大会で初戦敗退した学校でも選ばれる可能性があります。

2001年の第73回大会から「21世紀枠」というものが設けられ、練習用のグラウンドがないことや、部員不足、豪雪地帯といった学校や地域の特性などの困難を克服した学校や、ボランティア活動など野球以外の活動で地域貢献し、他校の模範となる学校を2校~4校ほど選びます。

2003年の第75回大会から、「明治神宮大会枠」というものが設けられ、11月に行われる明治神宮大会の優勝校が所属する地域に選考枠が1つ増えました。

また、2013年の第85回記念大会では「東北絆枠」という特別枠が設けられ、東日本大震災から復興を目指す東北地方の学校が一般枠や21世紀枠とは別に選ばれています。

基本的には「32校」が選ばれますが、第○5回大会のように下一桁が”5″の時は34校、第○0回大会のように下一桁が”0″の時は36校が出場する「記念大会」があります。

一方夏の甲子園は、各都道府県で地方大会を勝ち抜いて優勝した学校が、その都道府県代表となります。

つまり、過去の実績など関係なく「一発勝負」で選ばれます。また、各都道府県、1校は必ず出場できることになります。

1978年の第60回記念大会以降、256校以上の参加校がある東京都と北海道は、東京は東西に、北海道は南北にわかれて地方大会が行われるため代表が2校になり、甲子園出場校は全部で「49校」です。

また、1998年の第80回記念大会と、2008年の第90回記念大会では、東京都と北海道のほかに、参加校が128校を超える埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県の6府県が、代表が2校になっています。

2018年の第100回記念大会では、東京都と北海道のほかに、第98回大会の地方大会で参加校が多かった上位7地区、愛知県、神奈川県、大阪府、千葉県、兵庫県、埼玉県、福岡県の7府県が、代表が2校になり、合計56校で実施されました。

試合の組み合わせ

春の甲子園は、最初に組み合わせ抽選が行われ、トーナメント形式で試合が進んでいきます。

そして夏の甲子園は、すべての試合で組み合わせ抽選が行われます。そのため、次の対戦相手がどの学校になるか予想ができず、選手はもちろん観客もドキドキしますよね。

koushien

開会式のやり方

春の甲子園では、選手が入場するときの行進曲は毎年異なる曲が演奏されます。

毎年、その時の「ヒット曲や話題になった曲」が演奏されていますが、2019年3月23日に開幕する第91回大会では槇原敬之さん作詞作曲の「世界に一つだけの花」と「どんなときも。」の2曲が演奏されました。

過去に、「世界に一つだけの花」は2004年の第76回大会で、「どんなときも。」は1992年の第64回大会で行進曲に選ばれています。

大会を主催する毎日新聞社によると、平成最後の大会となったので、平成を象徴する曲を選んだそう。

 また、各校のプラカードを持つ先導役は、2007年まではボーイスカウトの高校生が行い、2008年以降は各出場校の生徒が務めています。

そして夏の甲子園にて選手が入場するときの行進曲は「大会行進曲」が演奏されます。

また、各校のプラカードを持つ先導役は、甲子園球場の地元にある西宮高校の女子生徒が務めています。

春の場合は負けてもまだ夏があると考えられますが夏はもう後がない、夏は3年生が引退する…その為、感動も一押しです。

感動を与えてくれる甲子園、代表となった高校球児は甲子園で熱戦を繰り広げ、そのひたむきな姿はいつも私たちにたくさんの感動を与えてくれますね。

x
No Deposit Bonus